2025.04.23
前期の執行部、委員長たちの所信表明です!熱い思いが伝わってきます!
執行部 生徒会長 | 今までの執行部などの経験を活かして、より良い学校にしていけるように頑張ります!執行部でも当たり前だったことを再度見つめ直して、価値を見出していきたいです。 |
執行部 副会長 | 私にとって初めての試みだったのでわからないことだらけですが精一杯自分なりに頑張りたいです。前期では私の苦手とする人前で話すことやファシリの経験を積んで克服したいと思います。 |
執行部 副会長 | みんながより良い学校生活をおくれるようにしたいと思い、副会長に立候補しました。できないこともたくさんあるけれど他のみんなと協力して、より良い学校をつくっていくために頑張ろうと思います! |
執行部 書記長 | 執行部の一員として精一杯頑張ります。僕が考える、この学校の1番の魅力は生徒1人1人が自分の考えを持ち、それを普段の授業から広げていることです。僕は友達の考えを聞き、自分の考えを深めるということを大切にしています。この学校の仲間と自分の考えを深めたり、ときには合わさったり、変わったり、それが僕は大好きです。でも、今みんなはそんなことは当たり前のことで、特に何も考えず話し合っているような気がします。執行部で活動する中でこのように当たり前になっていることの価値をみんなで見出していきたいです。1人の生徒として何ができるのか、後輩達に何を伝えられるか、それを見つけられるよう、これからの学校生活を送りたいです。 |
執行部 会計長 | この学校をより良くする為に、精一杯頑張ります!!よろしくお願いします!! |
生活委員長 | 今までの当たり前を見直して学校がより良く、生徒、先生のみんなが過ごしやすいものになればいいなと思います。 |
整美委員長 | 私は今まで3回整美委員をしてきて、今回初めて整美委員長になりました。これからみんなが楽しんで掃除をできるようにしていきたいです!がんばります!!! |
保健委員長 | 私は学校保健委員会をより良いものにしていきたいと思います。今までは話を聞くだけだった学校保健委員会を生徒が楽しく学べるようにしていきたいです。附属生の健康への意識を高めていきます。 |
図書委員長 | みんなにとっての本とはどのようなものでしょうか。私の思う「本」とは希望と夢を膨らませる存在だと思います。そして、読書をするという行為こそが、その時代の人物の追体験をすることができるとても素晴らしいものだと思うのです。私には夢があります。それは、附属生全員が「本」に対して、興味や好奇心を持ち、学校全体が読書で溢れるようにしたいということです。また、読書は、好き嫌いは激しい物ですが、その好き嫌いを少しでも減らせる活動をしたいと思います。委員会は、コ・クリエイションだと感じます。進み方や歩む道はまだまだ分からず、暗中模索で頑張ることになりそうですが、『究極の委員会』を目指したいと思います。さて、私が図書委員会委員長になろうとした理由として、中学生の活字離れを少しでも少なくしたいという思いがありました。「本」というものは、全員が楽しめる物なのです。その面白さを広めたい。より、「本」に対してのイメージを変えたい。そう思い、委員長になろうと思いました。まだまだ分からないことが多く、失敗したり、先生に手伝ってもらう毎日ですが、私なりに頑張りたいと思います。それが、前期の目標の中の一つに入っていますから。 |
文化委員長 | 文化祭は全ての学年が体育館に集まり2日間で完成させる1度きりのお祭りです。そして自分たちの活動をたくさんの人に伝えることができます。普段できない活動ができる文化祭を全員がピースとなり協創しましょう! |
保健体育委員長 | 今年の体育祭を素晴らしいものにします。そして、その祭りを学校の新しいページに刻み込み、みんなの心に残り続けるようなものにします。 |
国語委員長 | 前期国語委員会では“みんなを巻き込む”ということを大切にしていきたいと思います。まずは、委員長、副委員長が中心となって国語委員のみんなを巻き込み、自分たちのクラスで何をしたいかを考える。その国語委員がクラスを国語の輪に巻き込んでいくというように、みんなが積極的に活動に参加していけるような方法、委員長としての働きかけ方を考えていきます。みんなと新しい国語の委員会を創っていきたいです! |
社会委員長 | 委員会とは何のためにあるのか、なぜ当たり前を深掘ろうしているのか、などの目的を意識し、それに合った活動ができるよう、社会委員のみんなや、委員以外のみなさんとも話し合っていきたいです。 |
数学委員長 | 委員長という責任ある役職は初めてですが,委員長でしかできないことがあり、それを達成したいです! |
理科委員長 | 理科という教科で附属の当たり前などを大きく変えていきたいです。そして、附属をより良い学び場にし理科研究などのさらなる活躍の場にしていきたいです。 |
音楽委員長 | 前期の音楽委員会では、生徒一人ひとりが音楽の意味や意義、楽しさを実感すること、協力して一つの音楽を作り上げる達成感・喜びを得られることを目標に活動していきたいと考えています。 方針『学校の当たり前を深堀る』をもとに、附属が大切にしている音楽文化について見直すことで、生徒たちの音楽に対する感じ方を変えていきたいです。 過去2年間音楽委員として活動してきた経験を活かし、委員長として頑張ります! そして、目標に向かって委員会一丸となって附属の音楽を盛り上げていきたいです!!半年間よろしくお願いします! |
美術委員長 | 私は9年生の今回初めて美術委員長にならせていただきました。今まで考えてきた委員会をどう動かしていくか、変えていく点はどこかなどの案を活動にして、全校の絆を美術で繋げたいです。 |
技術家庭委員長 | 前期の活動は技家の力で学校の当たり前を変えること、そして生活をさらに彩っていく活動を目指します。そのために自分が主体となって、みんなを巻き込んでいけるような委員会にしていきたいと思っています。これまでの経験を活かして、より良い学校と委員会にしていきたいです。 |
英語委員長 | この学校の、英語への学習意欲が低い人も、英語が好きじゃない人も、みんなが英語への学習意欲を高め、英語を好きに、得意になれるよう、がんばっていきたいです。 |