■ 附属中学校との連携活動
<研究テーマ:附属中学校の3年選択社会への指導参画活動を通した学び>
昨年度(2003年度)より,大学院の授業「教育実践研究T・U」の一環として,
附属中学校の選択教科社会の指導に関わってきました。
本年度も,3年生の選択社会に関わって,附属中の向当先生,大学の寺尾,大学
院生の上原章史君,近藤理子さん,諸江理映子さん,王金枝さんの4人が共同して
指導を展開しています。
指導に当たっては指導への単なる参加に終わるのではなく,いくつかの研究仮説
(指導の条件に関する仮説)を設定し,その仮説を指導の実践を通して検証,解明
していこうとしています。
その成果は,中間発表として,7月13日(火)に開催された教育実践研究Tの
合同発表会で中間報告として発表しました。
以下はその実践と合同発表会での発表の様子です。
3年選択社会への指導参画活動は,同じ指導メンバーで大学院後期の授業「教育
実践研究U」に継続されます。
今後は,夏休みにおける生徒の個人研究の成果の内容と2学期の指導について引
つづき公開していきます。
● 3年選択社会の指導への参画の様子
選択社会の授業は,毎週水曜日の1時間目に行われています。
指導の内容や過程は毎時間記録に取っています。
![]() |
![]() |
向当先生 (夏休み前の中間発表会開催の連絡) |
資料をもとに歴史研究を進める生徒 |
![]() |
![]() |
上原章史君の個別指導 | 近藤理子さんの個別指導 |
![]() |
![]() |
諸江理映子さんの個別指導 | 王金枝さんの個別指導(手前は諸江さん) |
● 教育実践研究Tの合同研究発表会の様子
![]() |
![]() |
全体会 (各グループによる発表概要の説明) |
分科会(社会科・英語・教育実践) (社会科グループの発表・討議) |
![]() |
![]() |
分科会 (社会科グループの発表・討議) |
分科会 (英語グループの発表・討議) |