最近行った学会発表には次のものがあります
(最新のものから降順)
11.寺尾健夫(2006.2.5),「個人の思想に焦点を当てた人物の行為の批判的解釈学習 −DBQプロジェクト世界史単元「ガンジー,キング,マンデラ−何が非暴力主義を実現 させたのか?」の場合−」,社会系教科教育学会第17回研究発表大会自由研究発表, 於 兵庫教育大学。 10.寺尾健夫(2005.10.29),「社会問題に焦点を当てた批判的解釈学習−DBQプロジェクト 単元『男女平等権憲法修正条項はなぜ否決されたのか』の場合−」,全国社会科教育 学会第54回全国研究大会,於 広島大学教育学部。 9.寺尾健夫(2005.2.6),「時代の政治思想や倫理性に焦点を当てた解釈学習 −アマーストプロジェクト単元『ヒロシマ』の場合−」,社会系教科教育学会 第16回研究発表大会,於 兵庫教育大学。 8.寺尾健夫(2004.10.10),全国社会科教育学会全国研究大会「課題研究T 評価の 視点から初等社会科授業論を問い直す」の分科会コーディネーターを行う(全国社会科 教育学会第53回全国研究大会課題研究発表分科会),於 鹿児島大学教育学部。 7.寺尾健夫(2004.10. 9),「社会的理解の方法を媒介にした出来事の解釈学習−単元『レキ シントングリーン再訪』を手がかりとして−」(全国社会科教育学会第53回全国研究大会自 由研究発表),於 鹿児島大学教育学部。 6.寺尾健夫(2003.10.26),「人物学習の歴史構成主義−アマーストプロジェクト単元『リンカー ンと奴隷解放』の場合−」(全国社会科教育学会第52回全国研究大会自由研究発表),於 鳴門教育大学。 5.寺尾健夫(2003.7.4),「構成主義歴史学習の先駆−アマーストプロジェクト」(日本カリキュラ ム学会第14回大会自由研究発表),於 上越教育大学。 4.寺尾健夫(2001.10.14),「社会的構成主義に基づく歴史授業の構成原理」(全国社会科教育 学会第50回全国研究大会自由研究発表),於 広島大学教育学部。 3.寺尾健夫(2000.11.19),「歴史授業構成原理としての社会的構成主義−『History Alive!』の 場合−」(日本教科教育学会第26回全国大会自由研究発表),於 上越教育大学。 2.寺尾健夫(2000.2.13),「構成主義歴史教育の学習構成論」(平成11年度社会系教科教育学 会研究発表大会自由研究発表),於 兵庫教育大学。 1.寺尾健夫(1999.10.23),「構成主義歴史教育の認知論」(全国社会科教育学会第49回全国 研究大会自由研究発表),於 島根大学教育学部。 |