オープンキャンパス'96 福大
11月9日土曜日に福井大学が一般市民に開放されました。
「オープンキャンパス'96 福大◆待っている君の好奇心◆ 」と題したパンフレットが作成されています。
企画の全体については,福井大学ホームページ(URL>>>http://www.fukui-u.ac.jp/)において,公表されています
本ページでは,教育学部技術科主催の企画について説明します。

企画の名称いんた〜ねっとふれ愛
(インターネット体験教室)
企画の内容インターネットの体験
実施会場教育学部技術科情報処理実験室
実施時間10時00分〜17時00分
対象者小学生〜一般
人数に制限はありません
事前受付必要ありません
参加費いただきません
備考使用するパソコンの台数の関係上,
同時アクセス可能な人数は11名となりました

企画内容の詳細について

 最近話題のインターネットの体験が中心となります。実際には,WWWの体験となります。Webブラウザには,Netscape Navigator 3.0を利用しました。ブラウザの基本的な使い方,人気の高いサイトめぐりなどを体験していただきました。

 Webページのアクセスだけでは物足りないという方のために,Webページ作成の実演や体験もできる空間を作りました。何人かの方から,「ページの作成は,難しいのか?」といった質問を受けました。その場で,簡単なページを作成して,簡単さをアピールしました。

 また,インターネットおよびそれに関係する事柄についての質問にもお答えしました。

 本企画の現場の写真はこちらにあります。(21KB〜32KB, JPEG 5枚)


今回の企画を終えてみて

 教育学部3号館2階の情報処理実験室IIIを会場に利用しました。大変多くの方が会場にみえられ,1部屋では対処できなくなりました。そこで,11時過ぎに,向かい側の「西21演習室」に,HUBとWindowsパソコンを3台移設し,さらにMacintoshを1台を追加して,より多くの方にインターネットを体験していただけるようにしました。また,すべてのWindowsパソコンは,ネットワークを通して,カラープリンタから出力できるように設定しました。小学生のこどもたちが,記念にWebページの絵や写真を欲しがることを想定してのことです。実際は,Macに直結して,出力することになりましたが...。

 全くの初心者の方だけでなく,これからパソコンを購入しようと考えている方やすでにインターネットを利用していて,さらに有効な利用方法を模索している方などから,鋭い質問を受けることもありました。合計109名の方に受付簿に記入していただきました。狭い会場にも関わらず,多くの方に参加いただきました。ご来場いただいた方,および,本ページにアクセスいただいた方にお礼申し上げます。


[オープンキャンパス情報のページ]
[塚本研究室のページ]
[Tsukamoto & Tsukamoto Lab.のページへ]
ご意見・ご要望がございましたら,塚本までメールでお願いします。
tukamoto@edu00.f-edu.fukui-u.ac.jp
Last Updated 07/07/1998