学部・研究所紀要題目一覧
2000年以降

  1. 塚本,鄭,馬,豊田:WBTによる日本語学習支援システムの構築−授業支援システムとの連携と協調学習の試み−;福井大学教育地域科学部紀要,第V部応用科学(技術編),第41号,pp.1-15(2006-12)

  2. 塚本,豊田,山:グループ学習のための学習支援環境の構築;福井大学教育地域科学部紀要,第V部応用科学(技術編),第40号,pp.1-15(2005-12)

  3. 池内,伊佐,木村,伊達,塚本,松木,森:共同の体験と研究をめざして-2003年度後期必修科目「教育総合演習」実践報告-;福井大学教育実践研究,第29号,pp.141-154(2005-1)

  4. 塚本,夏,豊田:外国人を対象とした日本語学習支援システムの構築;福井大学教育地域科学部紀要,第V部応用科学(技術編),第39号,pp.1-15(2004-12)

  5. 塚本,札場,豊田,河村,井上,山口:環境問題を対象とした学習支援システムについて;福井大学教育地域科学部紀要,第V部応用科学(技術編),第38号,pp.1-10(2003-12)

  6. M.Tsukamoto, T.Toyoda, S.Matsumura, R.Makino & K.Miyasaka: A Learning Support System for Making a Web Page by Using a Computer Network, and Its Application to Group Learning;Memoirs of the Faculty of Education and Regional Studies, Fukui University, Fukui, Japan, Series V(Applied Science), No.37, pp.11-18(2002-12)

  7. 塚本,伊藤,内海,馬,廣田,藤本,古定,井上,宮阪:形状表現のための言葉に関する検討とその三次元形状データベースへの応用;福井大学教育地域科学部紀要,第V部応用科学(技術編),第36号,pp.1-12(2001-12)

  8. 塚本, 鈴木, 圓道, 伊藤, 内海, 古定, 井上, 宮阪:形状表現のための言葉に関する一考察; 福井大学教育地域科学部紀要, 第V部応用科学(技術編), 第35号, pp.1-12(2000-12)


1999年まで

  1. 塚本, 櫻谷, 土田, 井上, 宮阪, 稲木: 言葉による形状表現を用いた屋内環境認識について −ネットワークを利用したデータ処理の試み−; 福井大学教育地域科学部紀要, 第V部応用科学(技術編), 第34号, pp.1-20(1999-12)

  2. 塚本,中谷, 竹川, 宮阪, 稲木: 言葉による形状表現を用いた屋内環境の表現と認識 −距離データと画像データの融合の試み−; 福井大学教育学部紀要, 第V部応用科学(技術編), 第33号, pp.1-13(1998-12)

  3. 塚本, 竹川, 吉澤, 小林, 宮阪, 稲木: ネットワーク上で動作する環境型学習支援システムについて; 福井大学教育学部紀要, 第V部応用科学(技術編), 第32号, pp.1-16(1997-12)

  4. 塚本, 水口, 小林, 宮阪, 稲木: 感性情報を用いた作曲支援システムについて; 福井大学教育学部紀要, 第V部応用科学(技術編), 第31号, pp.15-26(1996-12)

  5. 塚本, 黒田, 小林, 宮阪, 稲木: 感性パラメータを用いた観光案内支援システムについて; 福井大学教育学部紀要, 第V部応用科学(技術編), 第30号, pp.1-13(1996-3)

  6. 塚本, 山本, 西畑, 大場, 小林, 宮阪, 稲木: 言葉による形状表現を用いた知能ロボットのための環境認識について; 福井大学教育学部紀要, 第V部応用科学(技術編), 第29号, pp.1-10(1995-7)

  7. 塚本, 川畑, 斉藤, 小林, 宮阪: 感性情報を用いた家具配置支援システムについて; 福井大学教育学部紀要, 第V部応用科学(技術編), 第28号, pp.21-29(1995-3)

  8. 塚本, 小林, 河合, 宮阪, 仙城: 誤り発見支援を重視した学習システム構築の試み; 福井大学教育学部紀要, 第V部応用科学(技術編), 第27号, pp.1-12(1994-7)

  9. 塚本, 大場, 水野, 仙城, 宮阪: 言葉による形状表現を用いた三次元環境の表現と認識について; 福井大学教育学部紀要, 第V部応用科学(技術編), 第26号, pp.1-10(1994-3)

  10. 乾, 塚本, 亀井, 井上: 三次元環境のラベルによる階層的表現; 立命館大学理工学研究所紀要, 第50号, pp.147-151(1991-3)

  11. M.Tsukamoto, K.Kumeda, K.Kamei & K.Inoue: Representing Levels and Inference Rules for Verbal Topographical Representation, Memoirs of Research Institute of Science and Engineering, Ritsumeikan University, Kyoto, Japan, No.50, pp.141-145(1991-3)

  12. M.Tsukamoto, K.Kamei & K.Inoue: Verbal Representation for Shape Recognition -Definition of Words and Representation for Topography-, Memoirs of Research Institute of Science and Engineering, Ritsumeikan University, Kyoto, Japan, No.49, pp.101-109(1990-3)

  13. M.Tsukamoto, K.Kamei & K.Inoue: A Design Method for Cartographic Information Database Using Verbal Representation; Memoirs of Research Institute of Science and Engineering, Ritsumeikan University, Kyoto, Japan, No.48, pp.85-89 (1989-3)

  14. M.Tsukamoto, K.Kamei & K.Inoue: A Feature Representation of 3D Surfaces by Key Words -An Application to Topographic Maps-;Memoirs of Research Institute of Science and Engineering, Ritsumeikan University, Kyoto, Japan, No.47, pp.153-155(1988-3)

  15. 塚本, 亀井, 井上: 初等力学における帰納的問題解決について; 立命館大学理工学研究所紀要, 第46号, pp.91-96(1987-3)

  16. 塚本, 吉田, 亀井, 井上: 初等力学における人間の問題解決について; 立命館大学理工学研究所紀要, 第45号, pp.67-70(1986-3)


[研究内容のページへ戻る]
ご意見・ご要望がございましたら,塚本までメールでお願いします。
tukamoto@edu00.f-edu.fukui-u.ac.jp
Last Updated 06/22/2007