「情報基礎(実習を含む)」について
[講義概要]
単位数 2単位
授業形態 講義・演習
開講年次・開講時期 1年次以上・後期
授業のねらい及び概要
授業のねらい:計算機のハードウェア及びMS-DOS,Windows,UNIXなどのOSについてその基本操作やコマンドを理解し,Windows上のプログラミング言語やワープロ,表計算ソフトなどの基本操作を習得すること。
「情報」に関する基本的概念・用語および2進数の演算などについても触れる。
授業内容:1.情報とは
2.情報科学における数値の取り扱い
3.計算機システムの基本構成について
4.MS-DOS/Windows/UNIXの概要と基本操作
5.MS-DOS/UNIXの重要コマンドとその機能
6.MS-DOS/UNIXのファイルとディレクトリの概念と操作
7.UNIXコマンドを用いた電子メールについて
8.アプリケーションソフトの利用と連携(表計算/ワープロなど)
9.プログラミング言語の紹介と体験(C/Fortran/Basic/Pascal)
10.Basicの制御構造とグラフィックス表示
11.HTMLの記述とWebページの作成
12.コンピュータネットワークについて
13.情報社会におけるマナー
教科書,参考書等 別途指示する。
成績評価方法 出席と定期考査によって評価する。
講義概要は,「平成14年度(2002年度)授業計画(シラバス)」記載のものをベースに一部加筆・修正しました。
|講義一覧|ホームページ|塚本研究室|
ご意見・ご要望がございましたら,塚本までメールでお願いします。
tukamoto@edu00.f-edu.fukui-u.ac.jp
Last Updated 03/22/2002