「計算機利用基礎演習/計算機利用演習」について
[講義概要]
単位数 2単位
授業形態 演習
開講年次・開講時期 2年次以上・前期
授業のねらい及び概要
授業のねらい:広く利用されているBASICについて,その基本的なプログラミング能力を習得することを目標とする。また,Webページ作成とJavaScriptについても触れる。
Basicプログラミングでは,UBasicおよびN88互換Basic for Windowsを用いてプログラムを作成する。
Webパージ作成では,HTMLの直接記述に加えて,ホームページビルダーも利用する。
授業内容:
     1.BASICの概念と基本的な文法について
     2.コンソールとの入出力
     3.制御構文(IF〜THEN〜ELSE,FOR〜NEXT,GOTOなど)
     4.配列
     5.出力書式の設定方法
     6.サブルーチン
     7.ファイルとの入出力
     8.簡単なグラフィックス
     9.HTMLの記述によるWebページ作成
    10.JavaScriptの紹介と利用
    11.FTPを用いたファイル転送
    12.ホームページビルダー体験
教科書,参考書等 必要に応じて資料を配布する。

成績評価方法 出席,課題プログラミング,およびプログラミングテストなどによって総合的に評価する。
講義概要は,「平成14年度(2002年度)授業計画(シラバス)」記載のものをベースに一部加筆・修正しています。
講義一覧ホームページ塚本研究室

ご意見・ご要望がございましたら,塚本までメールでお願いします。
tukamoto@edu00.f-edu.fukui-u.ac.jp
Last Updated 03/22/2002