Newspaper in Education
■ 福井県NIE推進協議会
福井県のNIEは,福井県NIE推進協議会が中心となって推進しています。
(1)事務局
〒910−8552 福井市大和田町56 福井新聞社文化生活部内 NIE推進室 TEL 0776-57-5116 FAX 0776-57-5211 |
(2)福井県NIE推進協議会委員
委員は以下の一覧のようになっています。
福井県NIE推進協議会委員一覧
■ 加盟新聞社・通信社
福井県NIE推進協議会には以下の9つの新聞社・通信社が加盟してい
ます。
朝日新聞社 共同通信社 産経新聞社 時事通信社 中日新聞社 |
日本経済新聞社 毎日新聞社 読売新聞社 福井新聞社 |
(3)NIE推進協議会の主な活動
2008(平成20)年度の主な事業計画 | |
6月17日 7月31・8月1日 9月 7月〜09年3月 5月〜09年1月 09年3月 09年春 09年1月〜4月 09年1月 |
平成20年度総会の開催・県NIE実践校・準実践校の確定(2年目) 第13回NIE全国大会の開催(高地市) わがまち新聞コンクールへの出品 環境問題や郷土学習につながる授業の支援 学校への記者派遣 第13回県NIEセミナーの開催 実践報告集の作成・発行 平成21年度実践校の選定 NIE全国事務局長会議への参加 |
(4)実践校・準実践校の活動
福井県では毎年,NIEの指定校5校,準実践校6校を決めています。
実践校の指定期間は2年,準実践校は1年となっています。活動は期間中に
それぞれの学校で独自に展開します。
実践校,準実践校では複数の新聞を購読する費用が提供されるとともに,
記者派遣や学習資料収集などの面で支援が行われます。また,は実践校の
先生は,例年7月末から8月初めに行われる全国大会に参加してNIEについ
て理解を深める機会をもてます。派遣費は推進協議会から出ます。
平成19年度のNIE全国大会は岡山市で行われました。
平成20年度のNIE全国大会は高知市で,7月31日〜8月1日に行われま
す。
■ 実践校・準実践校
平成20年度の実践校・準実践校は以下の通りです。
2008(平成20)年度 実践校・準実践校 | |
実践校 | 準実践校 |
県立ろう学校 校長 柳澤 むつみ 実戦代表 福田 美喜子 敦賀気比高等学校 校長 菊崎 俊一 実戦代表 坂本 理香 坂井市立丸岡中学校 校長 伊藤 正博 実戦代表 鈴木 将乗 越前市武生第三中学校 校長 山口 和代 実戦代表 小林 義尚 福井市鶉小学校 校長 石田 和幸 実践代表 小西 由起子 |
福井県立高志高等学校 校長 松田 通彦 実践代表 山田 栄司 勝山市勝山北部中学校 校長 島田 さよ子 実践代表 道関 直哉 敦賀気比高等学校付属中学校 校長 菊崎 俊一 実践代表 今井 尚子 福井市鷹巣小・中学校 校長 徳島 泰彦 実践代表 山口 真暁 坂井市立磯部小学校 校長 清水 恵一郎 実践代表 松井 洋子 大野市森目小学校 校長 福田 玲子 実践代表 福田 玲子 |
(5)県NIEセミナー
3月に福井県NIEセミナーが,福井新聞社で開催されます。実践校から
年度の実践報告が行われ,参加者との意見交換が行われます。
20年度は2年間の実践の中間報告の年(1年目)であり,創意を生かした
多様な実践の成果が発表され,活発な意見交換が行われました。
参加は自由ですので,小中高等学校の先生や一般の市民のご参加を
お待ちしています。
(6)実践報告集
福井県NIE推進協議会では毎年,年度末に実践報告集を出しています。
2007(平成19)年度の実践報告集ができました。この報告集では実践校,
準実践校の以下の先生が執筆しています。
この報告集では各学校から多様で個性的な実践報告が行われています。
ぜひご覧下さい。
過去の報告集については,事務局に問い合わせて下さい。
2007(平成19)年度 福井県NIE実践報告集 | |
実践校実践報告 | 準実践校実践報告 |
(1) 敦賀気比高等学校(敦賀市) 坂本 理香 教諭 (2) 県立ろう学校(福井市) 福田 美喜子 教諭 (3) 丸岡中学校(坂井市) 鈴木 将乗 教諭 (4) 武生第三中学校(越前市) 小林 義尚 教諭 (5) 鶉小学校(福井市) 小西 由起子 教諭 |
(1) 福井工大附属福井高等学校(福井市) 内田 貴子 教諭 (2) 敦賀気比高付属中学校(敦賀市) 今井 尚子 教諭 (3) 東浦中学校(敦賀市) 辻 裕一 教諭 (4) 野向小学校(勝山市) 佐藤 美苗 教諭 (5) 森目小学校(大野市) 福田 玲子 校長 (6) 蕨生小学校(大野市) 亀谷 良治 教頭 |
■ 記者派遣事業および新聞社見学
■ NIEについての参考文献
NIEについては以下のような参考文献があります。理論や実践事
例が掲載されていますので,興味のある先生,実践に取り組もうと
されている先生はぜひお読み下さい。
また,上で紹介しています福井県NIE実践報告集もありますので,
こちらの方も参考にしていただきたいと思います。
●日本NIE研究会,『新聞でこんな力がつく』,東洋館出版社,2004.04。
●妹尾 彰,『NIEの20年』,晩成書房,2004.05。
●妹尾 彰,『新聞で総合学習 NIEワークシート100例―新聞を楽しく読んで考えよう』,
晩成書房,2002.04。
●妹尾 彰,『総合学習に生かせるNIE小学校実践事例集』,晩成書房,2001.01。
●妹尾 彰,『総合学習に生かせるNIE中学校実践事例集』,晩成書房,2001.01。
●妹尾 彰,『総合的な学習で新聞名人―楽しく学習できる66のNIEワークシート
誰でもできるNIEガイド』,東洋館出版社,2000.11。
●妹尾 彰,『総合学習に使える NIE実践ヒント・ワークシート集―新聞をたのしく読ん
で考えよう』,晩成書房,2000.10。
●鈴木 伸男,『こうすればできるNIE―新聞でいきいき授業』,白順社,2002.10。
●大木 薫・大内 文一 (編),『教育に新聞を―NIEの授業展開』 ,ぎょうせい,1989.02。
●小田 迪夫・枝元 一三 (編),『国語教育とNIE―教育に新聞を!』(TaiShuKan国語教育
ライブラリー),大修館書店,1998.06。
●岸尾 祐二・吉田 伸弥,『新聞をエンジョイ!―Newspaper in education 誰でもできる
NIEガイド』,東洋館出版社,1998.06。