社会系教育関連教科の学習評価法の研究


前のページに戻る


     ■ 社会科学習全般や歴史教育,地理歴史科,公民科,生活科などの社会系関連教科の学習
        評価法を研究しています。
  

     ■ この研究テーマについてこれまでに行った研究の成果としては以下のようなものがあります。

(新しいものから降順)

<著書>

7 寺尾健夫(2002.10),「歴史的思考力を問うテスト問題の作成法」,星村平和監
  修・原田智仁編著,『社会科教育へのアプローチ』,現代教育社(大阪),
  全220頁,(分担)185-191頁.

6 寺尾健夫(202.3),『中学校社会科教諭のためのCD−ROM授業資料集 第7巻
   学ぶ力をはぐくむ「歴史的分野」のワークシート・テスト問題』(星村平和監修,
   第7巻 寺尾健夫編著),ニチブン.

5 寺尾健夫(2002.3),「歴史学習の評価テスト」,星村平和監修・原田智仁編著,
  『中学校社会科教育実践講座 理論編3』,ニチブン(東京),全336,(分担)
  212-219頁.

4 寺尾健夫(2000.12),「生活科の評価」,溝上 泰・小原友行編,『生活科教育
  (改訂版)』学術図書出版(東京),全185頁,(分担)171-181頁.


3 寺尾健夫(1996.4),「公民科教育の評価論」,社会認識教育学会編,『公民科
  教育』学術図書出版(東京),全171頁,(分担)137-147頁.


2 寺尾健夫(1995.3),「社会科授業と評価問題作成の視点」,星村平和編,『
  会科授業の理論と展開』現代教育社(大阪),全208頁,(分担)136-143頁.


1 寺尾健夫(1991.3),「指導案と評価構成案づくり」,魚住忠久他編,現代社会科
  教育実践講座 18 社会科学習の評価,研秀出版(東京),全245頁,(分担)
  220-230頁.

<論文>

17 寺尾健夫(2001.3),「構成主義に基づく社会科学習と評価」,『学校教育』,
  No.1004,12-17頁.

16 本村弘幸・寺尾健夫(2001.1),「コンセプト・マップを用いた社会科学習評価
  に関する研究」,『福井大学教育実践研究』,第26号,101-120頁.

15 寺尾健夫(2000.2),「社会科テストの妥当性を高める」,『指導と評価』,
  Vol.46-2,No.541,42-45頁.

14 寺尾健夫・中條和光(1999.1),「社会科テスト問題データベースの開発」,
  『福井大学教育実践研究』,第23号,91-110頁.

13 寺尾健夫(1998.10),「社会科学習能力・技能に関する教師の評価基準と児童の
  自己評価基準との統合」,『社会系教科教育学研究』,第10号(社会系教科教育
  学会),99-108頁.

12 寺尾健夫(1998.8),「ペーパーテストで思考力を評価する:社会科」,『指導と
  評価』,Vol.44-8,No.523(日本教育評価研究会),54-57頁.

11 寺尾健夫(1997.9),「ペーパーテストによる社会科的な思考力・判断力の評価
  法」,『指導と評価』,Vol.43-9,No.512(日本教育評価研究会),30-34頁.


10 寺尾健夫・中島文男・大橋 巌(1997.1),「中学校社会科歴史テストの開発」,
  『福井大学教育実践研究』,第21号,119-138頁.

9 寺尾健夫(1996.12),「社会科授業と評価テストとの対応づけによる方法的能力
  育成の効果」,『福井大学教育学部紀要 第W部 教育科学』,第52号,29-40頁.

9 寺尾健夫・中條和光(1996.11),「解答内容の分析に基づく社会科資料問題作成
  方法の検討」,『社会科研究』,第45号(全国社会科教育学会),61-70頁.

8 寺尾健夫(1996.10),「歴史学習における理解の変容の評価法」,『社会系教科
  教育学研究』,第8号(社会系教科教育学会),1-8頁.

7 清水 誠・寺尾健夫(1996.1),「多重対問形式を利用した中学校社会科問題場面
  テストの開発」,『福井大学教育実践研究』,第20号,183-202頁.


6 寺尾健夫(1995.3),「社会科資料問題解答過程における認知構造の特性分析」,
  『福井大学教育学部紀要 第W部 教育科学』,第49号,59-79頁.

5 寺尾健夫(1994.3),「授業との連携強化と認識・認知構造の測定をめざす社会科
  テストの可能性」,『社会科教育論叢』,第41号(全国社会科教育学会),
  74-82頁.

4 寺尾健夫(1991.3),「小学校社会科歴史テストにおける解答方法の特性−多肢
  選択問題解答過程の分析を通して−」,『社会科研究』,第39号(全国社会科教育
  学会),56-69頁.

3 寺尾健夫(1990.10),「小学校社会科歴史テストの分析−総合テスト問題作成
  過程の再構成−」,『社会系教科教育学研究』,第2号(社会系教科教育学会),
  59-66頁.

2 寺尾健夫(1985.5),「社会科における主体性を引き出す評価」,『教育工学実践
  シリーズ』,第76号(教育工学研究協議会),18-21頁.

1 寺尾健夫(1984.2),「子どもの認識過程に対応した評価を−社会科の授業過程に
  おける評価活動−」,『学校教育』,No.799,24-29頁.



<報告書>

1 『社会科テスト問題解答方法の特性分析に基づく評価方法の研究』(平成8年度
  〜平成9年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(2))研究成果報告書),研究代表
  者 寺尾健夫,1998年3月。