構成主義に基づく  社会科授業の開発


前のページに戻る

    ■ 構成主義に基づく社会科授業の開発や指導法の研究を行っています。

    ■ このテーマに関する研究成果としては次のようなものがあります。


<論文>
4 前川史典・寺尾健夫(2005.1),「歴史構成主義に基づく小学校歴史学習」,
  『福井大学  教育実践研究』,第29号,103−113頁.

3 寺尾健夫(2001.3),「構成主義に基づく社会科学習と評価」,『学校教育』,
  No.1004,12-17頁.

2 白木一郎・寺尾健夫(2001.1),「構成主義的アプローチに基づく社会科学習指導
  過程の研究」,『福井大学教育実践研究』,第26号,193-212頁.

1 本村弘幸・寺尾健夫(2001.1),「コンセプト・マップを用いた社会科学習評価に
  関する研究」,『福井大学教育実践研究』,第26号,101-120頁.



<その他の論文>

1 寺尾健夫(2000.7),「子どもの意味構成を促進する授業を」,『教育科学社会科
  教育』,No.490,15-17頁.



<報告書>

1 『社会科教育における構成的アプローチに基づく授業方略の研究』(平成11年度〜
  平成13年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(2))研究成果報告書),研究代表者 
  寺尾健夫,2002年3月.

前のページに戻る